
2015年07月28日
結婚指輪って
「お前がこんなとこにいるなんて珍しいな」
「わっ?! あ・・・びっくりしたぁ~!」
ヌッと後ろから回された手に軽くつくしが飛び上がった。
「どうしたんだよ? じーっとドレスなんか見上げて」
「んーん。どうしたってわけじゃないんだけど・・・なんだかふっと見たくなっちゃって」
そう言ってもう一度見上げた先には純白のドレスが飾られていた。
滑らかなシルクとレースに彩られたそれは、つくしのためだけに作られた正真正銘最高級の一点ものだ。
「やっぱり何度見ても綺麗だなぁ・・・」
「へ~、そんなに見に来てんのか?」
「たまーにね。司が仕事に行ってる間に散歩ついでに見たくなったり香港如新」
「散歩ついでって・・・」
「だってこのお邸広すぎるんだもん。ここに来るまでですら立派な運動になるよ」
そう笑って撫でたお腹はすっかり大きくなっていた。すぐにその上に司の手が重ねられる。
「お前、何を準備するにもギャーギャー騒いでたよな」
「そりゃそうだよ。一般庶民のあたしからすれば別世界すぎたもん」
「普通、女なら泣いて喜びそうなもんだけどな。お前の場合別の意味で泣きそうだったからな」
「あはは、ほんとだよね~。あれも今となってはいい思い出だなぁ」
「お前の好きなデザインを選べよ。何なら特注で作らせても構わない」
「えっ・・・?」
入籍を済ませた足で連れて来られたのは、世界でも名だたる超高級宝飾店だった。
超VIP待遇でホテルの一室のような場所に連れてこられると、そこにはズラリと並べられた数々の結婚指輪が。豪華な照明も相まってか目を開けているのすらやっとなほどの輝きで溢れている。
「えーと、一応確認するけど結婚指輪・・・だよね?」
「お前が婚約指輪がもう一つ欲しいっつーんならそれでも構わねぇけど?」
「ちっ、違いますっ! そういうことじゃなくって!!」
「じゃあなんだよ」
つくしは既に自分の左手に鎮座している指輪をあらためて見つめた。
桜子達から億は下らないと言われた婚約指輪。
結婚指輪をするようになればこんな恐ろしいものを身につける機会がやっと減るだろうと安堵していたというのに、今目の前に並んでいるのはそれに負けず劣らず超高級品だとわかるものばかり。
「あのさ、結婚指輪って・・・石とかついてないものなんじゃないの?」
「それは人によりけりだろ。なんだ、それが嫌なのか?」
「嫌っていうか・・・これから毎日身につけるものだから壊れたらどうしようとか怖くて」
「そん時は直せばいいだけだろ」
いかにもセレブらしいアッサリとした答えだが、目ん玉が飛び出そうなほどの宝石が壊れることを想像するだけでも失神しそうだ。
「そうかもしんないけどさ・・・一生ものだからそうはしたくないっていうかDream Beauty Pro 好唔好」
「・・・・・・」
「・・・何?」
何故か自分を見て微かに頬を赤らめた反応につくしが首を傾げる。
「・・・お前、文句言いながらもサラッと人を喜ばせることを言うよな」
「えっ?! 何が?」
「俺との絆である指輪を肌身離さず身につけていたいとか・・・ったくお前も相変わらず遠回しな女だよな」
「え? えっ?!」
なんか相当脚色がなされてないか?!
呆気にとられるつくしをよそに、司はすこぶる上機嫌で緩む口元が隠せていない。
「まぁいい。いずれにせよお前にはそれなりのものを送りたいっつーのは俺の男としてのプライドだ。デザイン諸々はお前の好きなようにしろよ」
「う、うん。 ありがとう・・・」
なんだか腑に落ちない点もあるが、まぁ喜んでもらえたのなら結果オーライにしておこう。
つくしはそう自分を納得させると、あらためてズラリと並んだ数々の指輪を見渡した。
いずれも超高級品であることに変わりはないが、少々デザインが奇抜なものから極々シンプルなものまで、よく見れば実に様々なデザインがあることがわかる。
「あ、これ・・・」
その中の1つに、何故かふと目に止まったものがあった。
プラチナの指輪だが片方はぐるりと周囲を囲むようにダイヤが埋め込まれ、方や対照的に1つだけダイヤが埋め込まれている。おそらく値段はつくしが想像する遥か上をいくのだろうが、豪華ながらもシンプルで上品なそのデザインに心惹かれた。
「そちらのデザインコンセプトは男性側が 『あなただけを愛し続けます』 、女性側が 『あなたを無限の愛で包み込みます』 なんですよ」
じっとそれを見ていたつくしに担当の女性がニッコリ笑ってすかさずフォローを入れるDream Beauty Pro 好唔好。
「そ、そうなんですか・・・」
なんだかコンセプトをあらためて言われるとまるで盛大な愛の告白をしているようで照れくさい。
だが・・・
「お前これが気に入ったのか?」
「・・・うん。理由はわかんないけどなんかこれだけが目に入ってきたの」
「じゃあこれに決まりだな」
降ってきた言葉に思わず顔を上げた。
「えっ?! だってまだ全部見てないよ?」
「必要ねーよ。こういうのは直感が大事なんだよ」
「でも司の希望は・・・?」
「俺がそんなもんあると思うか? お前がいいっつーなら俺にとってはどれでも同じだ」
「・・・すんごい安いのでも?」
その切り返しにピクッと動きが止まる。
「プッ、うそうそ。 うん、そうだね。たくさん見たって迷うだけだし、司の言う通り直感で決めることにする」
「よし、じゃあ決まりだな」
「あ、ちなみにだけど・・・」
「ん?」
何かを言いかけたつくしがはたと我に返って慌てて首を振った。
「あ、やっぱり何でもない」
「なんだよ? 気になんだろ」
「ううん、いいのいいの! あ~、ほんとに綺麗なデザインだね~!」
「・・・?」
腑に落ちない顔をしているが、あれ以上聞いてしまったら眠れなくなるのはつくしの方だ。
以前もらった婚約指輪も素晴らしいものだとは思っていたが、まさか億は下らないと言われるとは思ってもいなかった。今ここでこの指輪の値段を聞いたところで・・・きっと予想の遥か上をいく答えが返ってきて卒倒するに違いない。
聞かぬが仏、知らぬが仏・・・
「わっ?! あ・・・びっくりしたぁ~!」
ヌッと後ろから回された手に軽くつくしが飛び上がった。
「どうしたんだよ? じーっとドレスなんか見上げて」
「んーん。どうしたってわけじゃないんだけど・・・なんだかふっと見たくなっちゃって」
そう言ってもう一度見上げた先には純白のドレスが飾られていた。
滑らかなシルクとレースに彩られたそれは、つくしのためだけに作られた正真正銘最高級の一点ものだ。
「やっぱり何度見ても綺麗だなぁ・・・」
「へ~、そんなに見に来てんのか?」
「たまーにね。司が仕事に行ってる間に散歩ついでに見たくなったり香港如新」
「散歩ついでって・・・」
「だってこのお邸広すぎるんだもん。ここに来るまでですら立派な運動になるよ」
そう笑って撫でたお腹はすっかり大きくなっていた。すぐにその上に司の手が重ねられる。
「お前、何を準備するにもギャーギャー騒いでたよな」
「そりゃそうだよ。一般庶民のあたしからすれば別世界すぎたもん」
「普通、女なら泣いて喜びそうなもんだけどな。お前の場合別の意味で泣きそうだったからな」
「あはは、ほんとだよね~。あれも今となってはいい思い出だなぁ」
「お前の好きなデザインを選べよ。何なら特注で作らせても構わない」
「えっ・・・?」
入籍を済ませた足で連れて来られたのは、世界でも名だたる超高級宝飾店だった。
超VIP待遇でホテルの一室のような場所に連れてこられると、そこにはズラリと並べられた数々の結婚指輪が。豪華な照明も相まってか目を開けているのすらやっとなほどの輝きで溢れている。
「えーと、一応確認するけど結婚指輪・・・だよね?」
「お前が婚約指輪がもう一つ欲しいっつーんならそれでも構わねぇけど?」
「ちっ、違いますっ! そういうことじゃなくって!!」
「じゃあなんだよ」
つくしは既に自分の左手に鎮座している指輪をあらためて見つめた。
桜子達から億は下らないと言われた婚約指輪。
結婚指輪をするようになればこんな恐ろしいものを身につける機会がやっと減るだろうと安堵していたというのに、今目の前に並んでいるのはそれに負けず劣らず超高級品だとわかるものばかり。
「あのさ、結婚指輪って・・・石とかついてないものなんじゃないの?」
「それは人によりけりだろ。なんだ、それが嫌なのか?」
「嫌っていうか・・・これから毎日身につけるものだから壊れたらどうしようとか怖くて」
「そん時は直せばいいだけだろ」
いかにもセレブらしいアッサリとした答えだが、目ん玉が飛び出そうなほどの宝石が壊れることを想像するだけでも失神しそうだ。
「そうかもしんないけどさ・・・一生ものだからそうはしたくないっていうかDream Beauty Pro 好唔好」
「・・・・・・」
「・・・何?」
何故か自分を見て微かに頬を赤らめた反応につくしが首を傾げる。
「・・・お前、文句言いながらもサラッと人を喜ばせることを言うよな」
「えっ?! 何が?」
「俺との絆である指輪を肌身離さず身につけていたいとか・・・ったくお前も相変わらず遠回しな女だよな」
「え? えっ?!」
なんか相当脚色がなされてないか?!
呆気にとられるつくしをよそに、司はすこぶる上機嫌で緩む口元が隠せていない。
「まぁいい。いずれにせよお前にはそれなりのものを送りたいっつーのは俺の男としてのプライドだ。デザイン諸々はお前の好きなようにしろよ」
「う、うん。 ありがとう・・・」
なんだか腑に落ちない点もあるが、まぁ喜んでもらえたのなら結果オーライにしておこう。
つくしはそう自分を納得させると、あらためてズラリと並んだ数々の指輪を見渡した。
いずれも超高級品であることに変わりはないが、少々デザインが奇抜なものから極々シンプルなものまで、よく見れば実に様々なデザインがあることがわかる。
「あ、これ・・・」
その中の1つに、何故かふと目に止まったものがあった。
プラチナの指輪だが片方はぐるりと周囲を囲むようにダイヤが埋め込まれ、方や対照的に1つだけダイヤが埋め込まれている。おそらく値段はつくしが想像する遥か上をいくのだろうが、豪華ながらもシンプルで上品なそのデザインに心惹かれた。
「そちらのデザインコンセプトは男性側が 『あなただけを愛し続けます』 、女性側が 『あなたを無限の愛で包み込みます』 なんですよ」
じっとそれを見ていたつくしに担当の女性がニッコリ笑ってすかさずフォローを入れるDream Beauty Pro 好唔好。
「そ、そうなんですか・・・」
なんだかコンセプトをあらためて言われるとまるで盛大な愛の告白をしているようで照れくさい。
だが・・・
「お前これが気に入ったのか?」
「・・・うん。理由はわかんないけどなんかこれだけが目に入ってきたの」
「じゃあこれに決まりだな」
降ってきた言葉に思わず顔を上げた。
「えっ?! だってまだ全部見てないよ?」
「必要ねーよ。こういうのは直感が大事なんだよ」
「でも司の希望は・・・?」
「俺がそんなもんあると思うか? お前がいいっつーなら俺にとってはどれでも同じだ」
「・・・すんごい安いのでも?」
その切り返しにピクッと動きが止まる。
「プッ、うそうそ。 うん、そうだね。たくさん見たって迷うだけだし、司の言う通り直感で決めることにする」
「よし、じゃあ決まりだな」
「あ、ちなみにだけど・・・」
「ん?」
何かを言いかけたつくしがはたと我に返って慌てて首を振った。
「あ、やっぱり何でもない」
「なんだよ? 気になんだろ」
「ううん、いいのいいの! あ~、ほんとに綺麗なデザインだね~!」
「・・・?」
腑に落ちない顔をしているが、あれ以上聞いてしまったら眠れなくなるのはつくしの方だ。
以前もらった婚約指輪も素晴らしいものだとは思っていたが、まさか億は下らないと言われるとは思ってもいなかった。今ここでこの指輪の値段を聞いたところで・・・きっと予想の遥か上をいく答えが返ってきて卒倒するに違いない。
聞かぬが仏、知らぬが仏・・・
Posted by 好きな色 at
18:30
│Comments(0)
2015年07月21日
業績が下がると
「金の無いのは首の無いのと同じこと」は慣用句となっているが、
もともとは、近松門左衛門が書いた世話物浄瑠璃の
『冥途の飛脚』に出てくることば香港如新集團、
場面としては、恋仇(こいがたき)にあざけりのように浴びせられる言葉。
「金が何だ」と言ってみても、実際に身動き取れるか取れないかは、
お金次第というところがある。
大阪は、八百八橋があると言われているが、ほとんどは、
誰かの寄付で架けられたもの。大店(おおだな)の淀屋が作った橋として「淀屋橋」。
岡田心斎が架けた橋として「心斎橋」など、寄付をした人の名前がついており、
それが今でも残っている。
すなわち「汚く稼いでキレイに使う」という表現になったとも言われる。
最近「東芝」の不正会計が話題になっている如新nuskin產品。
ここに表われる問題は、名目上の数値を上げることに血眼になる。
その中には、社内にとどまらず、
下請けに対する数値圧力も多かっただろうと思われる。
業績が下がると、発言権も剥奪されることになったり、
肩身の狭い思いもすることになる。
業績が伸びると逆のこととなる。数値上のことで一喜一憂するようなことがある。
せっかくの日本を代表するような大きな会社、
数値を誤摩化したり、下請けを叩いたり、その会社の体質そのものが疑われてしまう。
後藤新平のことばにDream beauty pro 好唔好、
「財を遺(のこ)すは、下。事業を遺すは、中。人を遺すは、上」とある、
こんな体質から、人が遺るかは疑問だ。
Posted by 好きな色 at
16:53
│Comments(0)
2015年07月14日
思いっきり深呼吸
目覚めたあと、
部屋の窓を開ける。
外から流れ込んでくる、
新鮮な、夏のさわやかな空気。
思いっきり深呼吸nuskin 如新。
部屋だけじゃなく、体の中の空気も入れ替える。
さあ、新しい一日の始まりだ!
…と、
叙情的な気分で目覚めた私。
しかし、
ベランダに出た瞬間、
そんな気分を一瞬にして破壊する光景が、目の前に広がっていたのです。
それは、
ベランダに散乱している、スズメのフン。
…。
原因は、ひとつしかありません。
ウチの両親は、食べられなくなった米を庭に撒いて、
スズメが食べにくるのを眺めて楽しんでいるのですが…
最近、その米の量がnuskin 如新、
目に見えて増加していっているのです。
どのくらいの量かというと、
米を撒いたあとは、我が家の庭が、
まるで雪が降ったかのように真っ白になるレベル。
いやいやいや。
どんだけ撒いてんだ。
ここまでたくさんの米を撒いていると、
まあ、どうなるかは予想がつきますよね。
スズメサイドも調子に乗ります。
大量の仲間を引き連れて現れ、
米をついばんでは、各々好きな場所に移動して食べ散らかす。
私の部屋と隣接しているベランダは、
外敵から身を隠し、安全に食事をするのには格好の場所なのでしょう。
彼らが飛び去ったあとのベランダは、
散乱した米とフンで、それはもう酷いことになるのです。
スズメって、割りとのどかなイメージがある鳥ですが、
その所業は、もはやヤンキーとなんら変わりありません。
あー…
いやいや、彼らは彼らでnuskin 如新、生きていくのに必死なだけなんですよね。
人間の勝手な都合で、ヤンキー呼ばわりは失礼です。
そもそもの原因は、
考えなしに米をばら撒く人間なのです。
米をそのまま捨てるのは勿体無いという気持ちも分かるのですが、
ここまでの糞害が出てしまっている以上、控えて欲しいんですけどね…
一応、両親には釘をさしておいたのですが、
今朝のこの惨状を見るあたり、まるで控えるつもりはないようです。
そんなこんなで、
今日、私の一日は、憤慨から始まったのでした。
そう。
糞害に憤慨したのです!
…
糞害に憤慨したのです!(大事なことなので)
えー…
聡明な読者の皆様におきましてはDream beauty pro 脫毛、
すでにお気付きのことと思いますが…
部屋の窓を開ける。
外から流れ込んでくる、
新鮮な、夏のさわやかな空気。
思いっきり深呼吸nuskin 如新。
部屋だけじゃなく、体の中の空気も入れ替える。
さあ、新しい一日の始まりだ!
…と、
叙情的な気分で目覚めた私。
しかし、
ベランダに出た瞬間、
そんな気分を一瞬にして破壊する光景が、目の前に広がっていたのです。
それは、
ベランダに散乱している、スズメのフン。
…。
原因は、ひとつしかありません。
ウチの両親は、食べられなくなった米を庭に撒いて、
スズメが食べにくるのを眺めて楽しんでいるのですが…
最近、その米の量がnuskin 如新、
目に見えて増加していっているのです。
どのくらいの量かというと、
米を撒いたあとは、我が家の庭が、
まるで雪が降ったかのように真っ白になるレベル。
いやいやいや。
どんだけ撒いてんだ。
ここまでたくさんの米を撒いていると、
まあ、どうなるかは予想がつきますよね。
スズメサイドも調子に乗ります。
大量の仲間を引き連れて現れ、
米をついばんでは、各々好きな場所に移動して食べ散らかす。
私の部屋と隣接しているベランダは、
外敵から身を隠し、安全に食事をするのには格好の場所なのでしょう。
彼らが飛び去ったあとのベランダは、
散乱した米とフンで、それはもう酷いことになるのです。
スズメって、割りとのどかなイメージがある鳥ですが、
その所業は、もはやヤンキーとなんら変わりありません。
あー…
いやいや、彼らは彼らでnuskin 如新、生きていくのに必死なだけなんですよね。
人間の勝手な都合で、ヤンキー呼ばわりは失礼です。
そもそもの原因は、
考えなしに米をばら撒く人間なのです。
米をそのまま捨てるのは勿体無いという気持ちも分かるのですが、
ここまでの糞害が出てしまっている以上、控えて欲しいんですけどね…
一応、両親には釘をさしておいたのですが、
今朝のこの惨状を見るあたり、まるで控えるつもりはないようです。
そんなこんなで、
今日、私の一日は、憤慨から始まったのでした。
そう。
糞害に憤慨したのです!
…
糞害に憤慨したのです!(大事なことなので)
えー…
聡明な読者の皆様におきましてはDream beauty pro 脫毛、
すでにお気付きのことと思いますが…
2015年07月09日
ところで
オレは梅雨が怖い。
特に、しとしと降り続く夜道が。
――カシャッ!
不意に響くその音に如新香港、いつもビクビクしている。
だから、その恐怖を超短編にしてみた。
『崩壊』
文章塾に参加していた頃の作品だ。
主人公は女性だが、怖さの本質は変わらない。
えっ? 全然怖くないって康泰領隊?
いやいや、あれは思いっきり怖いだろ。
きっと、怖くない人はあまり体験したことがないに違いない。
アレが出現しない都会に住んでいるのか、雨の夜道を歩く機会が少ないのか・・・
ところで、六月末に「ロケタッチ」が終了した。
去年の「はてなココ」に続いて、位置情報サービス終了を体験するのは二度目だ。
失うのは一瞬なんだなあ、と改めて思う香港如新集團。
こうしてニッキを書き続けることができる幸せを、毎週感謝したい。
Posted by 好きな色 at
12:38
│Comments(0)